生命システム研究室
高松研究室へようこそ
Welcome to Takamatsu Lab !
高松研究室では、数学と物理学を用いて、遺伝情報だけでは理解できない生命現象のしくみについて調べています。数理モデルを使用して細胞の形態や運動性の多様性のしくみを明らかにする研究や、真正粘菌変形体をモデル生物として輸送管ネットワーク形態の環境適応性やメモリー機能について研究しています。これらの研究は、再生医療へのヒントをとなったり、原始的な「知」の理解に繋がると考えています。







数理で生物する
近年の分子生物学の発展により,生命を構成する部品,遺伝子,タンパク質などについて多くの情報が得られるようになってきた.しかし,生命とは「生き生きとして振る舞うシステム」であり,部品の情報に加えてそのシステムがどのようにして働いているのか知る必要がある.高松研究室では,構成要素が集合して互いに作用した結果生じる「生き生きとしたシステム」のダイナミクス(メカニズム)について研究している.その手法として,物理学や数学,複雑系の科学,非線形科学の視点に基づき,生物に係わる要素相互作用系の挙動について,実験と理論の両側面から理解することを目指している.私たちの研究室で扱う対象は下記の通りテーマ毎に異なるが,共通していることは「生命現象を数理的立場から理解しよう」という姿勢である.



